SSブログ

最後の建物、主塔 [ポチッと動画?]

プチFlash 「お城への抜け道は どこぉ~?」製作で、
チョッピリ寄り道しちゃったけれど~、ほぇ~! 最後の建物完成。[わーい(嬉しい顔)]
説明には…主塔とあるけれど~?
コレもチョッと謎、何にになるのかなぁ?
主塔だから、攻守の要、兵士たちがメインかな?という事で、
兵士たちの建物にしちゃいました。

castleSt01s.jpg castleSt03s.jpg
入り口が上の方に付いています。
中世ヨーロッパのお城が形作られていった歴史を紐解けば…、
○古代のお城や要塞などもありますが、9~10世紀頃が始まりの頃。
 この頃は、まだ土や木材が主なもの。
○11世紀頃には、モット・アンド・ベリーと呼ばれる形式が登場!
 住居の周りに土塁、堀をめぐらして、柵で囲い、(ベリー)
 側に土盛の丘を築き、(モット)同じように柵で囲った木造の塔が作られました。
 ここは、最後の避難所。
○時代を経て、石の城が築かれ始めます。
 木造だった柵も石造りに変わり堅牢になっていきます。
 石の壁を巡らし、中心に広場を設けた構造の(シェル)
○建物も、 石造りの堅牢なものが登場します。
 中でも…キープ、ドンジョン、ベルクフリートと呼ばれる 天守・主塔(堅牢な高い塔)
 キープ(英語)ドンジョン(フランス)、ベルクフリート(ドイツ)
 安全な居住区としても使用されてもいましたが、
 最後の避難所となる建物として、下層部分には窓、扉も無く、
 平時は穀物などの貯蔵に使用されていた塔もあります。
 形も単体のものから、数本の塔を備えたものも。
 呼び名がお国によって違うように…、建物の特徴、用途にも違いがみられます。

ここからが、いよいよお城のイメージの始まりですね♪
お城は、お国柄によってスタイルに違いがあるだけでなく、
時代と共に、更に色々進化、変化してゆきます。

○堅牢なれど、生活には…[もうやだ~(悲しい顔)]
 領主、王は、壁が厚く堅牢、安全だけれども…、
 陽の光も入ってこない、居住空間としては住み辛い塔の居住をやめ、
 居住区としての建物を求めます。
 また防衛の拠点も城郭に塔を設け、それぞれに攻防の役割を持った城郭が形成され、
 二重、三重に外郭をもつ堅固なお城も作られます。
 やがて、攻防の主体は天守・主塔から城郭に移っていきますが…、
 高い塔は…、お城のシンボル的なものですね♪
○城壁で守られた中の居住重視の建物はドンドン華麗になり、
 やがてお城は、防衛のための建物から…、
 政の中心、華麗な宮殿へと発展していきます。 

さて、この建物は、主塔となっていますが…、
領主の館にも主塔と呼んでもいいような塔があります。
土地の位置関係からいえば、
領主の館の塔の方が天守にふさわしいような気がしますが…?
ま、理屈付けはゆっくり適当に楽しむ事として~♪

こちらは兵士たちの居住区、物見・監視、武器置き場等々。
高い場所の入り口は、バッチリベルクフリートの雰囲気ですが~、
いざというとき階段、梯子を落とす為のものではなく、こんな地形に建っています。

castleSt02s.jpg


今回は、地下牢などもつくってみました♪
地下には、川の水を塔内に引き込んでいます。
地下には牢のほか、武器庫なども~。

一、二階は兵士たちの居住空間。
一般の兵士たちにベットはなく、床で寝ます。
現在、厨房はこの建物内にはなく、
側の職人や使用人たちが住まう一角で、作られ運ばれてきます。
そちらで、飲食する事も出来…、
おっ~♪ これで、先に作った民家に理由付けが出来たよ!(笑)

三階は領主の片腕、兵士の隊長の上級騎士の個室。
結構立派なベットを用意しました。
此処には、側付きの騎士の個室が付いています。
側付きの騎士の部屋にも、簡素ながらベットが~♪
小さな部屋ですが、この時代個室で眠れる側付きの騎士は…エリート。
将来の隊長さん候補です。

この建物では、妻帯者は暮らせません。
男子ばかりの世界です。
切れ者の隊長さんと美貌の側付きの騎士!
むむっ! ボーイズの世界だねぇ~。次は、コレでいこうかな。(笑)

四階は…、軍議室。
此処には領主もやってきて、位の低い兵士も交えての軍議が行なわれます。
屋根裏には…、財宝が置かれています♪

さて、下への攻撃用の張り出し塔ですが…、最初は付けずにおこうと思いました。
重くて落っこちそうなので~!(爆)
でも、最後に…、やっぱり付けてみようかなと、予定変更。
ツールの「交差と抜き」を利用して付けましたが…、
後から付け足すのは…やはり手こずりました。[ふらふら]
ロックしていなかった部分も消しちゃったりして…、
思ったより時間がかかっちゃいました。
この建物での役割は、下への防備より…、より高い所からの物見かな。
外壁が強固になり、防備が調ってきた、最近の平時はあまり使用されていません。
と、いう事にしておこう♪
四階の部屋から、梯子にて登ります。

castleSt04s.jpg


この建物に用意してみたのは、中世の建物では御馴染み螺旋階段♪
ルンルンと、早々つくっておいたのだが…、いざ、使う段になって、気が付いた!
お城の螺旋階段は、右回り。
理由は…、敵が攻め昇ってくるとき、右手の武器が使いづらいように。
あれっ~! 反対に作ってしまっていた!
応急処置の反転が成功して、作り直しにならずによかったよ。

最後に、ポチッと牢の中の住人も作ってみた。
技術不足もあって、SketchUp で人形を作るのは難しいけれど…、
これは、ほとんど団子状態の形だから~!(笑)
虜囚が座り込んでいるように見えるかな?

とはいえ…、中世初めの頃は、
このようなローブ状の衣装を纏える、お金持ちや貴族など、
身代金をタップリ支払えるような人たちは、
このような地下牢ではなく、客と変わらぬような部屋が用意されていた。
一般の罪人は、即決で…、罰金、処刑等々行なわれていたとある。
地下の人知れないような牢に永らく入れられるような場合は…、
そのまま忘れつ、置き去りにされたそうな…。

castleSt05s.jpg castleSt06s.jpg

牢というと…、ジャンヌ・ダルクや岩窟王など思い出すが…、
ふっと、思い浮かんだものに「ゼンダ城の虜」というお話がある。
背景の時代設定は忘れたが、子供の頃にワクワク、ドキドキで読んだお話。
調べてみたら19世紀が舞台だった。古くは、映画化などもされていた。
ジャンヌ・ダルクは、中世後期。
岩窟王の舞台は18世紀。

ジャンヌ・ダルクも岩窟王(モンテ・クリスト伯爵)も有名なお話で、
映像化も度々されているが…、
ジャンヌ・ダルク…、評価は多々あるが最近作ではコレかな?
回想場面は好きじゃなかったけれども…、衣装もよかったし~♪
それなりに、楽しみました。
岩窟王は、アニメの岩窟王も楽しかったけれど…、一応、本格的なこちらを。
ゼンダ城の虜は無いだろうと思ったが…あった!
白黒作品。小説は面白かったが…、映画は見ていないのでわからない。

    
 
タグ:3D 中世
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

何者だ!炎と氷の歌 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。